SSブログ

Marshallのギターアンプを買ってしまった話。 [楽器]

最近、たまにお楽しみとして、フラッと近くのHARD-OFFに通っております。で、ジャンクで出たら買おうかな、と思ってたやつが、昨日いきなり出現。速攻確保しました。


Marshall MG15CD


DSC_2520.JPG

(と、KORG padKONTROL・・・この話はまた後で)


ノイズが出ると言うジャンクで2000円+税。
外観はとてもキレイで、前回確保のベースアンプ、MB15とは大違いであります。
なんかネット界隈では評判良くないようですが、何故買ったかという言い訳を並べてみようと思います。


今までは同じマーシャルのミニアンプ、MS-4というやつを愛用してました。


Marshall Mini Stack Series MS-4実用的ではない練習用ギターアンプ

Marshall Mini Stack Series MS-4実用的ではない練習用ギターアンプ

  • 出版社/メーカー: Marshall Amplification
  • メディア: エレクトロニクス

こいつはそれなりにいい音ですが、不満が有り、ゲインもボリュームも全開にしないと歪まないと言う、超クラシックな仕様。ODペダルと組み合わせても、ハードロックな音が出せないんですな。ボリューム全開でないと。まあ、良く歪むペダルを持ってくれば良いんですが。

それと、昨年、2回ほどスタジオで遊ぶ機会が有りまして、そこで初めて、MarshallのJCM2000というスタックアンプで、後輩くんにギターを借りて弾いてみたんですが、やっぱり小さいアンプは音が潰れすぎていて、レンジが狭いというのか、でかいアンプ良いな、と感じました。

さらにちょっと前に、ベース用にMarshallのMB15と言うベースアンプを買ってみたんですが、これも結構気に入って、ギターとマルチエフェクターを繋いでもいい感じ(JCM2000で弾いた時のような感覚に近い音)、だけど、やっぱギターにはギターアンプだよな、と。で、ほぼ同じような形のMG15シリーズなら良さそうだろうと。

ヤフオクで安く出てるのを見てたんですが、モノがデカいので、送料が結構するんですな。で、HARD-OFFのジャンクが出るのを待っていたわけです。ホントはリバーブ付きが良かったんだけど、まあ、都合良く見つからないし、そこは妥協です。

まず、どんなアンプかと言いますと、現在のMG15と、MG15CDは若干仕様が違います。

MG15CD→MG15現行
・ヘッドフォン端子が標準ジャック→ミニジャック
・CD IN端子が標準ジャック→ミニジャック
・FDDスイッチ→廃止
・ODスイッチがLED付きに
・EQのCONTOUR→普通のMidに

まあ、ジャック類は何とかなるとして、特にEQの所は、買ってみて気付いたんですが、普通のMidの方が扱いやすいかもなー、と若干後悔。

では、素人が2時間位いじくった感想です。

 超歪む。このアンプスゲーな、とビックリ。とりあえずゲイン全開にしたら、もうギュイーンって感じです。80〜90年代ロック世代のオッサンとしては充分過ぎます。ODペダル足して遊ぼうと思ってたら、要らない感じ。足してもあまり音が変わらないかも。ペダルと組み合わせるならゲインは半分以下で充分です。

 で、クリーンチャンネルはキレイで、ジャキジャキ鳴らしても気持ちいい。エフェクター使う時はクリーンチャンネルに入れれば良い感じ。BOSS GT-1繋いでみましたが、やはりチビアンプのMS-4とは違いますな。大変満足であります。

 FDDスイッチとやらをONすると、歪が荒々しく、シャープな感じになります。チューブの歪を再現、とあります。OFFのときは、高域が減って柔らかめの音に。でも、CONTOURを上げるとシャッキリ目になります。CONTOURはエフェクターのトーンコントロール的な効きと言うことらしい。

 ヘッドフォン端子ですが、「EMULATED HEADPHONES jack」と言うだけ有って、ヘッドフォンの音もいいです。普通のアンプはちょっと高音がキンキンしたりするもんですが、こいつは自然な感じで、マルチエフェクターのヘッドフォンで聞く感じと大差なくて使う気になります。

 CD IN&EMULATED LINE OUT端子はまだ試してませんが、INとOUTが同じ端子でできちゃうのね、と。音楽を入力してもよし、レコーディング用ラインアウトにもなるよ、と言うことらしいです。

 ジャンク理由のノイズですが、確かに音量を上げると出てます。実力なのか、故障なのか、良く分かりません。でも、家庭で出せる音量ではほとんど分かりません。気にならないので忘れるかも知れませんが、そのうち電解コンデンサでもチェックしてみます。

 気になる所は、電源スイッチやチャンネル切り替えスイッチとFDDスイッチが、切替時に「ボツッ」とうるさい所。現行のスイッチはどうなんでしょう。気になる。

 有ったら良いな、としては、やはりSEND-RETURNとかフットスイッチ(チャンネル切り替え)ですかね。海の向こうには改造している猛者が居るので、そのうち真似するかも。何か大掛かりっぽいので分かりませんが。

と言う事で、とりあえずMarshallだろ、なワタクシ的には、色々遊べそうで、いい買い物ができたなと。
肝心の腕前は・・・(;´д`)トホホ… ですが。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ギターを改造した話。 [楽器]

最近、周囲ではバンドブームが到来。なんですが、その前に電子工作ブームも来ていて、

ちょっと遊んでみたくてギターを改造しようかなと。

ホントは、リッチーブラックモア先生みたいにシングルの枯れた音でカッコよく弾くには

一本フェンダーのギターが欲しいけど買えないな、みたいなところが動機です。



モノは25年くらい前のIbanez RGというギター。ストラトでピックアップはSSH構成。

リヤピックアップを20年位前にDimarzio PAF Proというハムバッカーに自分で交換してあります。


今回はこれにいわゆるタップ機能を追加して、ハム⇔シングル切り替えを実現してみようかと。


パーツはサウンドハウスさんで購入。




使うのはスイッチ付きPOT一個だけです。他は違うのに使ったので、別記事へ。

選び方としては、

・ハムバッカーなので500kΩ

・ノブをそのまま使うためにミリ規格

・特性は元のがよくわからんので、とりあえずAカーブ。

ホントは押す度にON-OFFが切り替わる方が操作性が良いと思いますが、お値段が高め。

ライブするわけではないし、お試しだし・・・。

あと、POTの径が小さくなりますがどうなんですかね。スイッチ付きはみな小さい感じ。


DSC_2066.JPG


回路図はディマジオのサイトからいただきました。ここのはちとわかりにくいですが、ディマジオのピックアップだし、一応、IbanezのRGも選択肢で出てきます。純正採用してるモデルもあるからかな?



どれを選んだか忘れちゃいましたが、今回はSSH構成で1Volume 1Tone 5way switchのやつです。


ポイントとしては、POTのボディーにアースするんですが、POTの端子にもアースが来ていて、

この端子とポット本体をつなぐ必要があります。元のスイッチなしPOTはダイレクトに端子を曲げて

ボディーにアースしてありましたが、スイッチ付きはそうも行かないので、配線を一本追加しました。


(あ、そうそう、半田ゴテはパワーがあるものを使いましょう。POTのボディーに半田付けするには

それなりに出力が必要です。私は30Wだけどトリガーを引くと70W相当になるgootのコテでやりました)


スイッチの分、高さが増えるので、収まるか若干心配でしたが、うまく収まりました。

DSC_2080.JPG

DSC_2078.JPGDSC_2079.JPG


ここで、引くとシングル、押すとハムになり・・・あれ?

このPOTのセレーション(ギザギザ)、ノブの穴に対して、ユルユルです。

引くと「スポッ」と抜けちゃいます。多分、イモネジで固定するタイプを想定しているようですが、

うちのギターは嵌めるだけのタイプ。ギザギザにビニールテープをかぶせて「グニュッ」っと押し込んだら、

ちょうどいい具合になりました。



肝心の音ですが、シングルに切り替えると、当然ながら音は軽くなり、パワーが抑えられますが、少しキンキンします。POTの抵抗がハム用の500kΩだからですかね。シングルコイルは250kΩらしいので、純粋なシングルコイルの音にはならないのは予想通りです。あと、シングルに切り替えるとノイズが乗ります。シングルだから当然ですが。まあ、切り替わった証、という事で。


やっぱシングルコイルのギターも一本欲しいな、と思いつつ、これで我慢しようかなと。

そんなに買っても家で遊ぶだけなので・・・。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

DIYでギタースタンドを作った話 [楽器]

作りました。

DSC_1825.JPG


1x4材3本と丸棒600mmx3本、発泡ゴムのクッション1mx2本なので、2千円位かなと。

ああ、丸ノコ買っちゃったので、+5000円か・・・(汗。



ギターがまっすぐ立つように、うしろの脚を前傾させて見ました。

手前側には倒れにくいので、丸棒は切りっぱなしで大丈夫です。

上の両サイドはほぞ穴を10mmくらい掘って少し丈夫にしています。

(太めのビスで締めたら、ちょっと割れちゃいました。下穴明けてもダメ。細めのコーススレッドが良さそう)


上の5本の丸棒は、20mmの木工ドリルでちょっと穴を掘ってから後ろからビスで固定。ボンドも付けてます。

下の2本の長い丸棒は長さがちょうど600mmしか無かったので、そのまま横からビス止めです。


DSC_1826_HORIZON.JPG
幅600mmのエフェクターケース(BOSS GT-6)を下に置くため、スペースを作っています。


今、ギター・ベースで4本持っているので、あと一本増えても良いよう、5本立つようにしてます(汗。


DSC_1827.JPG


うっかりデッドスペースができてしまったので、一番右側にウクレレがぶら下がる場所を作りました。


DSC_1829.JPG


設置したらこんな感じに。


DSC_1832.JPG



ちょっと凝った形状にしたので、精度が怪しい素人木工ではなかなかむずかしく、

前傾がちょっと強すぎたかなと。

あと、後ろの下側に、後から一本補強を入れました。下半身は丸棒だけだったので、

ちょっと心配なのと、1x4材の歪+加工精度の悪い歪でガタついたのですが、補強を入れたら

ちょっと良くなりました。

最後は亜麻仁オイルを塗って仕上げました。

ベースはボディーの背が高く、上の張りよりちょっと出てしまう事が判明、若干出し入れしにくいです。

細かい所はともかく、思い通りにできたので良かったよかった。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ギターエフェクタ用ACアダプタを買ったらノイズが減った話 [楽器]

最近、こんな事をして遊んでるんですが、どうもアンプからノイズが。


DSC_1332.JPG

電池駆動の時は良いのですが、手持ちのACアダプタだとどれもノイズが乗ります。
スイッチング電源のリップルノイズってやつですかね。ボリュームゼロでも何か音がします。
あと、分岐ケーブルは昔々、BOSSのエフェクターケース(友だちに貰った)に付いてきたやつなんですが、
ちょっと動かすとブチブチ電気が切れる。
DSC_1330.JPG
この謎の二重構造のせいで、接触悪いんだよね。って、貰ってから27年くらい経つんですが・・・汗。
そこで、ACアダプタと分岐ケーブルのセットを新調。
期間固定Tポイントと使いみちのないYahoo!マネーの消費も兼ねて、送料無料のchuya-onlineさんでゲット。
結構好きなショップさんです。
---
※2018.3.19追記
セット内容:
・BOSS PSA-100S2 電源アダプター
・Silk Road DC-5 DC Cable 電源分配ケーブル
---

DSC_1329.JPG


一番上の写真が使っている様子ですが、ACアダプタは電源入れると光るしノイズも殆ど無くなりいい感じ。

さすがのBOSS純正。でも、ケーブルが硬いのがちょっとイマイチ。


SilkRoadの分岐ケーブルは、端子の成型時に付着したであろうゴミが付いてたり(食い込んでて取れない)、

バリがバリバリだったりするものの、ケーブル部はしなやかで、入力端子は2重ではないのでブチブチ現象もなく、

実用上は問題なし。

同ブランドのMIDIケーブルはもうちっと綺麗にできてたんだけどな。


という訳で、あとは腕を鍛えるのみ・・・汗。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

ギタースタンド [楽器]

石橋楽器さんで680円
フツーのギターですが、何か立派にみえちゃいます。
インテリア的にも壁に立てかけておくよりかっちょいいかも。
ギターが当るところは発泡ウレタンのようなもので巻かれていて、傷つきにくい。
脚は畳めるようになっていますが、長めで安定しています。
1050円でもっとコンパクトな物もあったんですが、こっちの方が安定
していそうです。
ちなみにお店にディスプレイしてあるギターは全部このスタンドを使用していました。

安いし意外とオススメです。


JV-80帰還 [楽器]

帰ってまいりました。
まず、
・鍵盤の錘固定用接着剤が変質して流出。
→鍵盤を押しても音が出ない。
と言うことで、鍵盤交換。

音が出るようになって確認後、ボリューム接触不良により
マスターボリューム交換。

お約束の電池切れでバックアップ用バッテリー交換
等してもらいましたが、

ヘッドホンで音を出すと片側だけボリューム大。
ライン出力は左右同時に繋ぐと音が出ない。
片側ずつなら使用可能。
どうやらD/Aコンバータまわりの故障だそうで、これが部品が無い。
買ってから10年以上経ってるので仕方ないか・・・。
もう少し調べてもらって、秋葉原で手に入る部品であれば・・・と思ったけど、
ちょっと時間がかかるので有料になるとの事。諦めました・・・。

その代わり部品代をまけてくれて、いちいち連絡を取るのが面倒だったけど、
良くしていただきました。ローランドさん。ありがとう。

しかしステレオで使えないってのは寂しい。自分で直せないかなあ・・・。


パフパフ [楽器]

Dimarzio PAF Pro / DP151F


バンドやってる訳でもないんですが、昔から付けたかったんで買っちゃいました。
ブリッジがFloyd Roseなんで幅広のFスペース仕様です。


取り付けの図。

以前付いていたのは"V2"と書いてある Ibanez純正ピックアップ
音はしっかり比較してないんですが・・・
結構パワーアップしている印象です。
歪ませちゃうと分かりにくいけど
クリーントーンは明らかにキレイになっています。
昔からHR/HM系の人には定番ですよね。多分。

結構ハンダ付けにてこずりました。入ってた説明書も別のピックアップ用で
訳分からんし・・・
ここの配線図で調べました。

ホワイトスネイク見に行ってから、ちょいちょい弾くようになりました。
しっかり基本から覚えたいなあなんて思う今日このごろ。
趣味多過ぎでいかんか・・・。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ウクレレ [楽器]


もうすぐ嫁さんの人の誕生日用に購入。
Martin SO-UK メキシコ製
つーか俺も興味ありまして・・・。横浜のクロサワで31,290円也。

弦が4本なんで、ギターよりは結構簡単に弾けます。
まあ、最初は練習あるのみですが。
ギター経験者ならさらっと入れそう。

結構音でかいので夜は要注意です。しっかり鳴る感じ。
弦を替えると音の感じも色々変えられそうなので楽しみ。


エレキ [楽器]

今日は久しぶりに早く帰ってきたので、ギターを引っ張り出して弾いてみた。
いやー動かない。ゆびが。ピッキングもヘボい。ヤバい。ショボい。
毎日弾くべし。
手軽に引けるようZO-3が欲しいなんて思う今日このごろでもありました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。