SSブログ

ジャンクTVチューナーをPCに付けてみた話 [コンピュータ]

 ブログ乱発中ですみません。
 3月某日、いつものHARD-OFFでジャンクなUSB TVチューナーを300円で発見。確保してみました。型番は、PIXELA StationTV PIX-DT295です。シングルチューナー機で付属品は何も無し。まあ、ケーブルもあるし、B-CASカードも壊れたTVのがあるし、何やらスマホでTVが見られるらしいので面白そう。

DSC_2238.JPG





続きをどうぞ


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ハイセンスなテレビを寝室に置いてみた話 [家電]

6月某日、コストコにお買い物に行ったら、43インチ4Kパネル(4Kチューナー無し)のテレビが、ぬあんと24777円也。寝室には壊れたテレビしか無くて、ウツなワタクシにとって死活問題。という事で、買わせていただきました。

 多分ですが、コストコは今、ハイセンス製品を売っていないので、商品入れ替えのための処分価格だったのかなと思います。


 画質は期待してませんよ、ええ。寝ながら見られればいいし、大きいほうが、メガネ野郎の私には裸眼でもおおよそ見えるので助かります。それにしても薄くて軽いですな。不安になる軽さ。型番はHJ43N5100。コストコ向けモデルのようです。

DSC_2324.JPG

さっさと開封して、脚を取り付けます。もちろんよくある2本脚で固定式。

DSC_2325.JPG

付属のリモコンです。メッキの使い方もなかなか上手で、ボタンもクリック感があり押しやすい。電源ボタンの横にLEDが付いてて、ボタンを押したら光ります。親切ですな。

DSC_2329.JPG
 寝室で試す前に、ふと思い立って、PCに繋いでみました。物凄い広大さ。ああ懐に余裕があれば、PC用にもう一台欲しかったかも。

DSC_2326.JPG

4KでPSO2をやってみました。文字がエライことに・・・調整すればよいのかな?軽くプレイしただけであまり見てないですが。

DSC_2327.JPG

スケーリング無しでHDRをONしたり、色々試しました。PCのテレビチューナーでテレビを見ても他で色々できますな。ちと字は小さいですが。至近距離で、HDR常時ONはちょっと目に攻撃性が有ります。また、WindowsにはSDR用の調整も有ったので、調整しないと普通の画像が白飛びしました。

DSC_2330.JPG

Studio ONEとFirefoxでこんな感じ。広すぎてシヌ。
DSC_2328_CENTER.JPG

 さて、実際の使用感ですが、まず色がちょっと変。これは画質調整で何とかなります。ちょっと赤が強いかな、と思い少し落としてます。調整用画像が表示できるといいですよね。PCのモニタは何とかなるけど、テレビはなかなか分かりづらい。チューナーの出力もどうなってるかわからないし・・・。


 細かい所の画質は、リビングに買ったシャープのTVと比べると、やはり荒っぽいです。補間とかしてないのかな。元の画質のままなので気にはなりませんが。あと動きが激しい番組は辛いです。字幕が高速に流れるとチラツキもある感じ。

 音は、低音強調機能(スーパーバス)みたいなのも付いていますが、ぜんぜんダメです。まあ、声が聞こえればいいんです、位ですかね。中音域しか出ないので、逆に声は聞きやすいかも。

 ネット機能が付いていて、無線LAN対応。YouTubeとかNETFLIXとか4Kアクトビラとか見れます(AndroidTVではない)。リビングのシャープは、YouTube以外は4K非対応なので、ハイセンスの方がエライ(何でだよシャープ・・・)。まあ、有料ストリーミングは見ないですが。Amazonは見れないのでFireTVが必要(NETFLIXよりAmazonを標準にしてほしいですよね・・・)。


 番組表がちょっと見づらくて、ラテ欄形式ですが、5分番組とか文字を入れるためにマスが大きくなっていて、どれがメイン番組家ぱっと見で判断しづらいです。文字は大きめで欄が狭く、カーソルを合わせれば全部見える感じ。録画は試していないですが、WチューナーでHDDに録れます。


 文句を並べてみましたが、総合的に、価格なりです。が、4Kパネルだし、HDRも対応だし、後でチューナー付けたり、ネットで4Kストリーミングを見ることもできるので、お得感満載ではあります。セカンドTVとして、目を潰れるところばかりなので、いい買い物でした。

 PCモニタ用途なら補間とかどうでも良いので、そのうちPC用にしちゃいたいな、と脳みその片隅に想いを秘めておきます。


 さて、まだ続きが有ります。買ってきたは良いですが、デカすぎてテレビ台にしていたガラステーブルに収まりませんでした。という事で、IKEAの出番です。1999円のTV台を買おうとしたら、アウトレットコーナーで1299円!?難有り品の理由は、なにやら棚板に直接はんこが押されちゃってます。いっぱい有ったので、大量すぎて、拭いて再包装もムリだったのかな?棚板の裏だし、拭けば取れるので、確保です。

DSC_2337.JPG



DSC_2340.JPG


組み立ては、下段の棚の位置出しがちょっと難しいというか、穴が明いて無くて、ゲージが付いてました。左に落ちてる黒いやつで、脚の端部に合わせて穴あけの位置出しができる工具です。結果、しっかり組み立てできました。脚が太いですが、テレビが乗っかると、重心が高くなり、大地震では倒れるかも。

DSC_2342_HORIZON.JPG

 天板の後側に、この台の倒れ防止のネジを付けられるのですが、そこにテレビに付属していた倒れ防止ワイヤーで、テレビをくっつけて見ました。倒れる時はテレビもろともです。壁にくっつけちゃうと角度替えられないですし。多分、軽いから倒れても大したことにはならないなと。床には寝ないし。

DSC_2343.JPG


 壁掛けでも良かったんですが、まずはお安い方法で済ませました。気軽に向きを替えられる方が良いので。テレビも台も、たまたま安いのが見つかってラッキーでした。


 以上、ハイセンスで安上がりなテレビのお話でした。



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

ヘルメットにスピーカーを設置して快適に運用中の話 [バイク]

 昨年のネタなんですが、写真を見つけて思い立ったので書きます。

 ソニーの耳掛けヘッドフォンで、昔むかしに4000円ちょっとしたと思いますが、音はやっぱりカナル型イヤホンとか、密閉型ヘッドフォンの方が良くてお蔵入りしとりました。引き出しに眠っていた耳掛けヘッドフォンですが、勿体無いな、と思っていたら、バイクのヘルメットに設置できるんじゃなかろうか、という事で、試してみました。

バイク用のインカムってこんな感じ


薄いスピーカーとマイク、Bluetoothレシーバーで構成されていて、マアマアのお値段。その代わり、スマホ無し、レシーバー同士で通話ができるようになっとります。
 通勤快速と化したZZ-R400ちゃんにはとりあえずそこまで要らないので、電話したり、ナビの音が聞こえるようにしたい(副産物として音楽も聴ける)。耳を塞いでないし、違法ではないですよね。白バイの人にも付いてるし。

 まずは分解です。ハウジング内に巻き取り機構が付いていたので、引っ剥がしました。
因みにヘルメットはArai RX-7RR4です。

DSC_1960.JPGDSC_1962_TRIPART.JPG

巻き取り機構につながっていた配線を、直でスピーカーに半田付けし、ホットボンドで固めてみました。あまり固まってないけど。

DSC_1965_CENTER.JPG


 両面テープでヘルメットの頬パッドに固定して完成。位置出しは結構大変でした。スピーカーにテープが貼ってありますが、どうやら低音を稼ぐために空洞を確保しているようです。やるなソニー。耳の穴とテープの切り欠きが合うまで、何度も調整しました。固定が多少ヤワでも、カバーをするので、それほど動かないで済みます。位置が出ると低音の鳴りがちょっと良くなります。低音に不満がある方、試してみても面白いかもです。

DSC_1966.JPG

 で、別途Bluetoothレシーバーはこれをゲット。

お安くて、本体にマイクも付いています。防水ではないので、取り付け位置は限られます。音質は問題なし。良いほうかも。コーデックはSBCですが、SBCって遅延があるけど音質は悪くないですよ。

 メット内にはスペースがなく、普通のインカムのようにメットの外に付けると濡れたら終わり。よってあご紐に括り付けて様子を見ましたが、まずまずなので、定位置にしました。100円ショップで幅広のゴムを用意。今回は本やノートを束ねるようなマジックテープ付きのゴムベルトでした。そいつをおもむろに、右のあご紐に縫い付けます。切り口を内側にして、両縁をあご紐方向に縫い付けました。

DSC_2384.JPG
(2019/10/30 16:35写真差し替えました)

DSC_2385.JPG

ケーブルが繋がっているので、すっぽ抜けることも無く、落としたことは無いです。

DSC_2387.JPG

 グローブをした手で、ゴムの上から操作することになるので、若干慣れが必要です。再生ボタン長押しで起動・終了ですが、2回押すとリダイアルしちゃうので、何度も嫁はんと母親に間違い電話しました(そうです通話相手はほぼそれだけです・・・汗)。でも、偶然、車両前方が曲送り、後ろが曲戻し、上がボリュームアップ、下がボリュームダウンとなり、覚えやすいなと。

 右顎装着の図。たまにバイクジャケットの襟でボリュームダウンしたりしますが、まあ良しとしましょう。

DSC_0036.JPG


 その他、使用感ですが、遮音性は無いので、聞こえてくる音は普段と同じ。音楽も掛けますが、車道に居ると結構ボリュームを上げる必要が有ります。ボリューム高めで電源OFFしても、再度ONした時は爆音防止で中くらいに戻るようです。やるなTAO Tronics。走行中は音質なんてどうでも良い感じ。低音は走行音にかき消されるので、楽しめるのは信号待ちくらいです。中高音は聞こえるので、ボーカルは大丈夫。ナビの声は聞こえるので、使う時は安心です。

 通話はあまりしたことがないですが、走行中でも声を張れば、聞こえているようです。「ごめーん間違えた−」「今ちょっとムリ−」とかは、いけました。
 がっちりヘルメットにくっついている方が使いやすいだろうし、まあ、誰かとツーリングするようになったら、良いの買いますかね。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

Marshallのギターアンプを買ってしまった話。 [楽器]

最近、たまにお楽しみとして、フラッと近くのHARD-OFFに通っております。で、ジャンクで出たら買おうかな、と思ってたやつが、昨日いきなり出現。速攻確保しました。


Marshall MG15CD


DSC_2520.JPG

(と、KORG padKONTROL・・・この話はまた後で)


ノイズが出ると言うジャンクで2000円+税。
外観はとてもキレイで、前回確保のベースアンプ、MB15とは大違いであります。
なんかネット界隈では評判良くないようですが、何故買ったかという言い訳を並べてみようと思います。


今までは同じマーシャルのミニアンプ、MS-4というやつを愛用してました。


Marshall Mini Stack Series MS-4実用的ではない練習用ギターアンプ

Marshall Mini Stack Series MS-4実用的ではない練習用ギターアンプ

  • 出版社/メーカー: Marshall Amplification
  • メディア: エレクトロニクス

こいつはそれなりにいい音ですが、不満が有り、ゲインもボリュームも全開にしないと歪まないと言う、超クラシックな仕様。ODペダルと組み合わせても、ハードロックな音が出せないんですな。ボリューム全開でないと。まあ、良く歪むペダルを持ってくれば良いんですが。

それと、昨年、2回ほどスタジオで遊ぶ機会が有りまして、そこで初めて、MarshallのJCM2000というスタックアンプで、後輩くんにギターを借りて弾いてみたんですが、やっぱり小さいアンプは音が潰れすぎていて、レンジが狭いというのか、でかいアンプ良いな、と感じました。

さらにちょっと前に、ベース用にMarshallのMB15と言うベースアンプを買ってみたんですが、これも結構気に入って、ギターとマルチエフェクターを繋いでもいい感じ(JCM2000で弾いた時のような感覚に近い音)、だけど、やっぱギターにはギターアンプだよな、と。で、ほぼ同じような形のMG15シリーズなら良さそうだろうと。

ヤフオクで安く出てるのを見てたんですが、モノがデカいので、送料が結構するんですな。で、HARD-OFFのジャンクが出るのを待っていたわけです。ホントはリバーブ付きが良かったんだけど、まあ、都合良く見つからないし、そこは妥協です。

まず、どんなアンプかと言いますと、現在のMG15と、MG15CDは若干仕様が違います。

MG15CD→MG15現行
・ヘッドフォン端子が標準ジャック→ミニジャック
・CD IN端子が標準ジャック→ミニジャック
・FDDスイッチ→廃止
・ODスイッチがLED付きに
・EQのCONTOUR→普通のMidに

まあ、ジャック類は何とかなるとして、特にEQの所は、買ってみて気付いたんですが、普通のMidの方が扱いやすいかもなー、と若干後悔。

では、素人が2時間位いじくった感想です。

 超歪む。このアンプスゲーな、とビックリ。とりあえずゲイン全開にしたら、もうギュイーンって感じです。80〜90年代ロック世代のオッサンとしては充分過ぎます。ODペダル足して遊ぼうと思ってたら、要らない感じ。足してもあまり音が変わらないかも。ペダルと組み合わせるならゲインは半分以下で充分です。

 で、クリーンチャンネルはキレイで、ジャキジャキ鳴らしても気持ちいい。エフェクター使う時はクリーンチャンネルに入れれば良い感じ。BOSS GT-1繋いでみましたが、やはりチビアンプのMS-4とは違いますな。大変満足であります。

 FDDスイッチとやらをONすると、歪が荒々しく、シャープな感じになります。チューブの歪を再現、とあります。OFFのときは、高域が減って柔らかめの音に。でも、CONTOURを上げるとシャッキリ目になります。CONTOURはエフェクターのトーンコントロール的な効きと言うことらしい。

 ヘッドフォン端子ですが、「EMULATED HEADPHONES jack」と言うだけ有って、ヘッドフォンの音もいいです。普通のアンプはちょっと高音がキンキンしたりするもんですが、こいつは自然な感じで、マルチエフェクターのヘッドフォンで聞く感じと大差なくて使う気になります。

 CD IN&EMULATED LINE OUT端子はまだ試してませんが、INとOUTが同じ端子でできちゃうのね、と。音楽を入力してもよし、レコーディング用ラインアウトにもなるよ、と言うことらしいです。

 ジャンク理由のノイズですが、確かに音量を上げると出てます。実力なのか、故障なのか、良く分かりません。でも、家庭で出せる音量ではほとんど分かりません。気にならないので忘れるかも知れませんが、そのうち電解コンデンサでもチェックしてみます。

 気になる所は、電源スイッチやチャンネル切り替えスイッチとFDDスイッチが、切替時に「ボツッ」とうるさい所。現行のスイッチはどうなんでしょう。気になる。

 有ったら良いな、としては、やはりSEND-RETURNとかフットスイッチ(チャンネル切り替え)ですかね。海の向こうには改造している猛者が居るので、そのうち真似するかも。何か大掛かりっぽいので分かりませんが。

と言う事で、とりあえずMarshallだろ、なワタクシ的には、色々遊べそうで、いい買い物ができたなと。
肝心の腕前は・・・(;´д`)トホホ… ですが。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今度こそバイクの電気系統を直してやる、と言う話。 [バイク]

愛車ZZ-R400ちゃんの電圧計が久しぶりにおかしな反応を示しました。
エンジン回転を上げても電圧が上がらない。
嗚呼、いつものあれですか。
帰宅してレギュレータを確認すると、コネクタが黒焦げに。
さらにオルタネーターも確認すると、こちらのコネクタも黒焦げに。
DSC_2475.JPG
老朽化により配線も劣化しているし、以前焦げたところを切って継ぎ足したりしているし、
ここは交換しか無いかと。


焼けたコネクタと、メインハーネスのビニールテープをめくって、オルタネーターから
レギュレータ/レクチファイヤに繋がる黄色い線3本を新品(エーモンの2sq)に交換しました。
ついでに、他のレギュレータ配線も、メインハーネスの分岐部分から交換。
幸い、レギュレータ側に焦げがないので、多分大丈夫
(確認したけどショート、断線は無さそう。マニュアルで使用しているテスターがアナログで、
手持ちのテスターと動きが違うので、断言はできず・・・)。

で、再度充電系統をチェックします。
・オルタネーターの断線無し
・オルタネーター出力電圧45V以上でOK(良かった・・・生きてる・・・)
・バッテリー端子間電圧14〜15V・・・15.2Vで高めNG

 バッテリー端子間電圧が高いのは以前から気付いていて、昨年交換したバッテリーは
ちょっと膨らんでいました。原因も何となく分かっていて、バッテリーからイグニッション

スイッチに行った電圧がレギュレータに戻ってくると下がっています(略図を書いてみました)。



ZZR400充電系等略図.png



キーシリンダー側の抵抗を測定してもほぼゼロ。一応、キーシリンダー側のコネクタ端子を

全交換してみましたが、変化なし。

これを解消するにはキーシリンダーを交換するか、分解するしか無いのですが、
カワサキさんは防盗対応で、キー周りに締め付けると折れるボルトを使用しているようで、ボルトを外すには
破壊するしかありません。という訳でずっと後回しにしてきましたが、この度、決行してみました。

ボール盤なんて持ってないので、電動ドリルに1.5mmのドリルを取り付け、なるべく真っ直ぐ

グリグリ掘っていきます。ネジ径が大体M4だと思ったので、だんだん太いドリルで掘ったら

頭が取れるかな、と思ったけど取れず。100円の棒ヤスリ突っ込んだら折れる。
最後はマイナスドライバーを開けた穴の中心にカチこんでみたら溝ができたので、

何とか回転して取り出せました。


DSC_2481.JPG


開けたら接点を耐水ペーパーで磨いてみました。
一応、防錆のため、薄くシリコングリスを塗布(これは議論の余地ありですが)。

DSC_2483.JPG


その他メカ部にもシリコングリスを塗布(普通のグリスだと暑い時垂れてきそうなので)。


DSC_2484.JPG

2個中1個の穴はメガネになっちゃったけど、ネジは締まるので使えそう。

あと、前オーナー時に盗まれそうになったのか、断線していた部分が有ったので、ぶった切って再度半田付け。
だいぶ短くなっちゃいましたが、元々少し長さに余裕が有ったので、大丈夫そうです。
DSC_2482.JPG


ホームセンターでM4のビスを買って締め込みました。錆びると嫌なのでステンレス。
DSC_2485.JPG



復元して、エンジン再始動の結果、バッテリー端子間電圧 14.8Vとなり、規定内に。良かった・・・。


DSC_2487.JPG

キーの回転もスムーズになりました(キーが摩耗してるのでちとコツが要りますが)。



さてここで、今回配線が焦げた理由を色々考えるのですが、良く分からないんですよね。
電子工作は好きだけど電気の理屈には疎いもので・・・(汗。

関係ありそうな事を幾つか挙げると、


1.コネクタのカシメ不良

 配線が焦げると、そこを切って新しい端子をカシメるのですが、カシメる部分の銅線の表面が

汚れていると接触不良になりそう。前回適当だった気もするので、今回は汚れを拭き取ったり、

ヤスリで削ったりしてからカシメてみました。


2.配線の劣化による発熱
 銅線自体が劣化して、抵抗が増しているようです。同じ線上でも、車両前方で測る電圧と、後方で測る

電圧が結構違います。オルタネーターの電流は結構大きいと思うので、それが発熱要因になっている可能性も。

今回交換したのは車両側だけで、オルタネーター本体側は焦げた部分を少し短く切っただけなので、本当は

そっち側も交換するのが理想。(オルタネーターは油に浸かっている)
 
3.オルタネーターコネクタの固定位置
 配線を作り直したので、サービスマニュアルをよくよく見直すと、コネクタの固定位置はフレーム内の左側に下向きに、とあります(固定する場所はないのでぶら下げておく感じ)。配線の長さがだいぶ余るし、クランクケース上部に丁度いいクランプが有るので、そこに固定していたのですが、走行中は80度以上になるので、ココはマズかったかな、と言う感じです。冷える要素ないですからね。ただ、位置を移動したところで、熱いものは熱い。あまり関係ないかも。
(しかしZZ-R400はフレーム内に色々ぶら下がってて美しくない・・・(;´д`)トホホ…)


4.オルタネーター負荷増大
 充電電圧が高くなっているので、オルタネーター負荷が増大、レクチファイヤが交流→直流変換する電力が増え、発熱も増大。結果、コネクタや配線が熱せられて焼損。
これが本命なのかな、と思いますが、どうでしょう。

 その後の給油で、ぬあんと燃費が向上!!(19km/l→20km/l)バイク復活2年位ずっと19km/l以上行けなかったので、これはオルタネーター負荷が減ったんだな、と思います。

たまにコネクタチェックしてますが、今の所問題なし。
旧車で電圧がおかしくなっている方、イグニッションスイッチの点検もオススメです。





続きをどうぞ


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ブログ書きたいけど不具合が・・・ [コンピュータ]

ブログの名称とドメインが無事変更になりました。

まあ、中身は何も変わっていないようです。

IDとパスワードが再登録となって、パスワードの使用文字制限が厳しくなったくらい。

(これは何かの布石なのかな・・・他社へ売却とか・・・)


書きたいネタがあるので、さあ書こうと思ったのですが、Googleフォト連携とInstagram連携がおかしいような。

どちらもエラーメッセージを見た感じではblog.ss-blog.jpなんて知らねえよ、みたいな感じ・・・。

インスタは使ってないけど、Googleフォトは使っているので、写真の引用は面倒ですな。

スマホのバックアップからすぐに引用できるので、便利なんだけどな。

ここのブログの容量は少ないので使いたくないんだけども。


連携を切って再度登録すれば良さそうな気がするけど、Googleは何処探しても連携を切るページが見つからないし、インスタの方は見つかったけど切れないし再度登録もできない感じ。

一応問い合わせ中ですが、何もアナウンスないし、オレだけかな?


あと、アナウンス出てますが、移行手続きで送られてくるメールが、迷惑メールフィルタに引っかかります。

So-netのblogから来るメールなのにSo-netの迷惑メールフィルタに引っかかるという残念仕様・・・。


そろそろブログのお引越しも考えたほうが良いのかな、なんて思っております。



※追記

 Adsense広告を使っている人はドメインの登録に時間がかかるので1週間位広告が表示されない、

とあるので、Googleフォトやインスタも見たこと無いドメインを弾いてるのですかね。

そのうち直るのかな?


※21:42追記

Googleの方はブログにログインしたときにGoogleへのログイン窓が開いて、

使えるようになりました(2つ開いて両方とも何故か閉じなかったけど)。

インスタはまだダメみたい。

 

 

続きをどうぞ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。